珍名バス停、珍バス停 沖縄県

名前やありようが気になるバス停の写真を集めていきます。
(このページの他にも、珍名バス停の立派なページはたくさんありますが、私はこんな風に写真が集まっているのを眺めるのが好きなので、我流で作り続けていきたいと思います。) バス停は変化が激しいので、もし実際に行かれる場合は最新情報をご確認ください。
バス停の名前の証拠として時刻表を引用している場合がありますが、時刻は変わっている可能性が高いですので、最新の時刻表を確認してください。
ver.20241022
都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
沖縄県 北国小中学校入口 国頭村
StreetView
南の島の北端の小中学校でしたが、中学校は2004年に村唯一の中学校に統合され、小学校は2023年春に閉校となりました。
南国沖縄なのに「北国」と付くところが不思議な印象です。本島の北端だからということでしょうか。
GoogleStreetView
沖縄県 辺土名高校前(へんとなこうこうまえ) 大宜味村
GoogleStreetView

GoogleStreetView

GoogleStreetView(固有種の絵が書いてある)
やや難読な高校名ですね。沖縄最北端の高校です。世界自然遺産やんばるの自然を学ぶ環境科があり、沖縄だけでなく全国から生徒が集まっています。
バス停標と海側の待合室は、佐渡の「恋するバス停」くらい魅力的な風景だと思います。(ただ、国道58号線の交通量が多いし車がスピードを出す場所なので、撮影はお気をつけください。) 山側の待合室には、高校生が固有種(ツマベニチョウやオキナワイシカワガエルなど)の絵を書いていて、これも可愛いです。
GoogleStreetView
沖縄県 DRIVE INリカリカワルミ 今帰仁村
StreetView
リズムのいい不思議な名前ですね。写真の下中央あたりにバス停ポールが写っているようです(ストビュはこれ以上接近できていません)。「リカリカ」は沖縄弁で「行こう行こう」、ワルミは割れ目の意味で、近くにはワルミ海峡にかかるワルミ大橋があります。ドライブインの名前がそのままバス停名になっています。テラスからは古宇利島の絶景を望むことができるそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 トケイ浜・ハートロック 今帰仁村(古宇利島)
StreetView
ハート型の岩であるハートロックが見られる海岸に近いバス停です。
GoogleStreetView
沖縄県 人類発祥の島碑付近 今帰仁村(古宇利島)
StreetView
琉球神話に基づく碑が立っています。「…付近」まで含めてバス停の名前です。残念ながらバス停標が見当たりませんでした…。
GoogleStreetView
沖縄県 為又(びいまた) 名護市
StreetView
為又が公的住所になっています。「低湿地に自生するビー(イグサ)に由来すると言われる」(Nagopedia)。
GoogleStreetView
沖縄県 おんなの駅 恩納村
StreetView
男はどうするのだろうと思ったりしますが、ひらがなで書いた「恩納の駅」でした…。
GoogleStreetView
沖縄県 大当 読谷村
StreetView
字面は「おおあたり」ですが、「うふどう」と読むそうです。由来は分かりませんでした…。隣のバス停は「波平」ですが、「なみへい」ではなく「はんじゃ」と読むとのことです。「はびら」が変化してはんじゃになったのでは、とのこと。
GoogleStreetView
沖縄県 赤犬子宮前(あかぬくーまえ) 読谷村
StreetView
「赤犬子」は琉球古典音楽の始祖で、地元では村の守り神として崇拝されているそうです。名前の由来は、その母が赤犬を寵愛していたから、あるいは阿嘉(あか)の出身で阿嘉いん子と称されたから、という説もあるそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 アパート前 沖縄市
StreetView
沖縄にもありました。全国には「○○アパート前」バス停はたくさんありますが、単なる「アパート前」は数えるほどです。ざっくりした名前です。
GoogleStreetView
沖縄県 学校裏門前 うるま市
StreetView
同様にざっくりした名前で、しかも「裏門前」というバス停です。平安座島という島にあり、島には公立学校がここの1つしかないようなので、学校裏門前で通じるのかも知れません。
GoogleStreetView
沖縄県 昆布公園 うるま市
StreetView
「昆布」(こんぶ)が住所だそうです。もちろん、沖縄では昆布はとれません。地名に「よろこんぶ」というよい字をあてた、または「窪地」が変化した、といった説があるとのことです。
GoogleStreetView
沖縄県 ぐしけんパン前 うるま市
StreetView
オキコと並ぶ沖縄の2大製パン会社、ぐしけんパンの工場の前です。ぐしけんパンはなかよしパンで良く知られ、約160もの種類を作っているそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 ピザアントレ 沖縄市
StreetView
ピザ屋さんの名前のバス停です。
GoogleStreetView
沖縄県 謝苅原(じゃあがるばる) 北谷町
StreetView
謝苅は不思議な読み方ですね。「風化泥岩土である「ジャーガル」に由来しています。ジャーガルは透水性は低いものの栄養分が豊富で耕作に適しているため、古くからの集落が発達していることが多い土地です」(GoogleAI)。
GoogleStreetView
沖縄県 志真志(しまし) 宜野湾市
StreetView
「山本山」形式のバス停です。「志」が前後につくこの形式のバス停はとてもレアです。また、他の都道府県には複数あるのに、なぜかこの形式のバス停は沖縄では1つしか見つかりませんでした。漢字で書いても、ひらがなで書いても回文になる名前です。公的住所になっています。また志真志川という川もあるそうです。志真志の名前の由来は分かりませんでした…。このバス停がある道は「宜野湾中古車街道」と呼ばれるそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 勢理客(じっちゃく) 浦添市
StreetView
これも難読地名ですね。「ぜりきゃく」が変化したそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 西武門(にしんじょう) 那覇市
StreetView
少し知られた難読地名ですね。「「西武門」という地名は、実は当て字であり、「北にある大通りの入り口」を意味します」(いえらぶ)。
GoogleStreetView
沖縄県 てんとうむし公園前 那覇市
StreetView
かわいい名前の公園がバス停になっていました。
GoogleStreetView
沖縄県 保栄茂(びん) 豊見城市
StreetView
なぜ読みが「びん」? 「ぼえも」が変化したそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 饒波(のは) 豊見城市
StreetView
地名の「饒波」の由来は調べても分かりませんでした。昔は饒波村があったそうです。大宜味村の饒波は「ぬうは」と読むそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 前川ムラヤー前 南城市
StreetView
ムラヤーは自治会だそうです。ムラヤーという響きがよいですし、「前」の字で始まり「前」で終わる名称です。
GoogleStreetView
沖縄県 仲村渠(なかんだかり) 南城市
StreetView
仕事で仲村渠さんとおっしゃる方とのお付き合いがあり、こちらのお名前・地名を知りました。「仲村渠(なかんだかり)という名字や地名の由来は、琉球王国時代に記録のある地名である「仲村別れ」に由来しています。「仲村別れ」は「仲村の分村」という意味」(GoogleAI)。漢字「渠」は、「キョ/みぞ」と読み、「人工の水路。掘り割り。みぞ/かしら。首領」という意味だそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 クール 糸満市
StreetView
南国沖縄にあって名前だけは涼しげです。糸満の港町、小大渡(クーウドゥ)がなまったという情報があるそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 東風平(こちんだ) 八重瀬町
StreetView
「沖縄では「東風」のことを「こち」と呼び、この「こち」から生まれた名字が「東風平」です」(GoogleAI)。
GoogleStreetView
沖縄県 玻名城(はなぐすく) 八重瀬町
StreetView
「玻」は「ハ」と読み、「七宝の一つ「玻璃(ハリ)」に用いられる字」とのことです。珍しい字が地名に使われていますね。公的住所になっています。玻名城についてははっきりした由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
沖縄県 粟国港 粟国村
StreetView
珍名ではありません。貨物輸送用の大きなカゴがラフなバス停になっています(笑)。村役場にもバス停標がないので、他のバス停にもないのかも知れませんが、「チカノー」「サキダガー」「ククヤガー」「トゥーミーカー」といった気になるバス停があります(粟国空港バス停はストリートビューなし)。
GoogleStreetView
沖縄県 購買店前 宮古島市
StreetView
「購買店」について詳しい説明が見つからなかったのですが、沖縄各地にある共同売店のようなお店かも知れません。食堂も営業していて、観光スポットにもなっているそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 ヤング理髪店前 宮古島市
StreetView
お店の名前も、それをバス停にしたことも素敵です。「髪を刈り、ひげを剃れば若くなる」というユニークな考えから店名をつけたそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 西西(にしにし) 宮古島市
StreetView
西中(にしちゅう)や西東(にしとう)というバス停があるので、西西は「西集落の西」という意味のようです。
GoogleStreetView
沖縄県 A&W前(えーあんどだぶりゅうまえ) 宮古島市
StreetView
日本では沖縄のみにあるファストフード店です。沖縄の中で、ずばり店名が使われているバス停はここだけのようです。「A&Wの名は、創業者のロイ・アレン(Roy Allen)と、1919年に彼と提携したフランク・ライト(Frank Wright)の2人のファミリーネームの頭文字に由来する」(Wikipedia)。
GoogleStreetView
沖縄県 ファミリーマート久貝店前 宮古島市
StreetView
コンビニチェーンの名前のバス停は全国的にあまり多くはないそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 元うえのバス停(もとうえのばすてい) 宮古島市
StreetView
「元・うえの」なのか、「元・うえのバス停」なのか、なぜうえのがひらがななのか、なぜ宮古島の他のバス停と違ってわざわざ「バス停」を付けているのか、いろいろと謎があるのですが、調べても分かりませんでした…。
GoogleStreetView
沖縄県 ハワイ製麺所前 宮古島市
StreetView
昭和歌謡「憧れのハワイ航路」から「ハワイ」をとったそうです。1954年創業。残念ながらバス停標は見当たりませんでした。GoogleMapsが示す場所と、製麺所の建物は、数十mずれています。
GoogleStreetView
沖縄県 クバタイーバタ 宮古島市
StreetView
沖縄らしい名前と言えそうですが、由来は分かりませんでした…。関連の有無は不明ですが、近くにはクバカ城跡という城趾があるそうです。このほか、宮古島で気になるカタカナ(混じり)地名は、「サデフネ」「ヤシキ原」「ツガ川」「アダン川」「マクゾク」「西(東)ツンマー」「ニカガリ」「シギラビーチ入口」「マティダ市民劇場前」「インギャーマリンガーデン前」。
GoogleStreetView
沖縄県 ばすきなよ入口 石垣市
GoogleStreetView
「バス来なよ」という意味ではないそうです(笑)。八重山方言で「忘れないで」という意味。この名前の老人ホームがあるそうです。
GoogleStreetView
沖縄県 ヨーン 石垣市
GoogleStreetView
「ヨーン」は石垣島の方言で「暗い」という意味の言葉だそうです。「この辺りは昔から木が生い茂っていて昼間でも暗い」(ナニコレ珍百景公式ページ)。
GoogleStreetView
沖縄県 由布水牛車乗場 竹富町(西表島)
GoogleStreetView
日本で「水牛車」という言葉が使われているバス停はここだけだと思います。隣の由布島に渡る名物の水牛車に乗り換える場所です。左奥に水牛車が小さく写っています。
GoogleStreetView
沖縄県 星砂の浜(ほしすなのはま) 竹富町(西表島)
GoogleStreetView
ロマンティックな名前です。確率は少なめですが確かに星砂が見つかります。見つからなかったらお土産で買えます(笑)。
GoogleStreetView
沖縄県 豊原(とよはら) 竹富町(西表島)
GoogleStreetView
珍名ではありません。日本最南端のバス停です。ここは西表島で、ここより南にある有人島(黒島、新城島、波照間島)と無人島(沖ノ鳥島、南硫黄島)には路線バスがありません。左の写真には、日本最南端のバス停との記載があります。
GoogleStreetView
沖縄県 久部良港(くぶらこう) 与那国町
GoogleStreetView
珍名ではありません。日本最西端のバス停です。日本最西端の島、与那国島の中でも、最も西にあるバス停です。素朴な手書きのバス停で素敵ですが、時刻は大き過ぎのような…。この写真は2014年の撮影であり、バスの時刻はすっかり変わっています(笑)。
GoogleStreetView

他の都道府県

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
トップページに戻る
Copyright(C) 2023-2024 @hanaoibito on X(旧twitter)