都道府県 | バス停名 | 市町村 | 写真 | コメント |
広島県 | 絞り(しぼり) | 庄原市 | GoogleStreetView |
不思議なバス停名です。由来は分かりませんでした…。 GoogleStreetView |
広島県 | 始終車庫(ししゅうしゃこ) | 庄原市 | GoogleStreetView |
始終とは、まさにバスが始発なったり終着になったりする車庫にぴったりの地名です。公的住所になっています。由来は分かりませんでした…。現在の時刻表では、平日1往復だけの運転で、朝に始発となり、夕方に終着となっています。「始終」バス停もあるのですが、備北交通のバス停はポールだけのシンプル構成で名前が小さい上に、特に名前の劣化が激しくて読み取れませんでした…。 GoogleStreetView |
広島県 | 栗(くり) | 庄原市 | GoogleStreetView |
シンプルな名前です。由来は分かりませんでした…。 GoogleStreetView |
広島県 | 式(しき) | 三次市 | GoogleStreetView |
これもシンプルな1文字バス停です。由来は分かりませんでした…。関係の有無は分かりませんが、10Km近く先にはJRの旧三江線式敷(しきじき)駅がありました。 しかしながら、この備北交通のバス停ポールはシンプルで個性的ですね…。 GoogleStreetView |
広島県 | 「○○さん宅前」が21個 | 三次市三和町 | 市民バス三和町線の運行案内(PDF、三次市公式ページ) 「佐藤△△△さん宅前」というフルネームのバス停の形跡も…(バス停検索) |
人名のバス停は北海道をはじめある程度ありますが、「さん」付けは珍しいと思います。そんなバス停が、三次市三和町線には21個もあります。しかも、佐々木さん宅前バス停に至っては2つもあります。ただ、バス停標識は置かれていないかも知れません(〇〇さん宅前をStreetViewで4箇所調べて無し、更に中心街のAコープ前、三和支所前にも市民バスのバス停標識見当たらず…)。 福田 中田さん宅前,坂田さん宅前,佐藤さん宅前,胡さん宅前,天野さん宅前,藏谷さん宅前,大平さん宅前,隅谷さん宅前,笹見さん宅前,森木さん宅前,前岡さん宅前,森川さん宅前,渡辺さん宅前,湯浅さん宅前,戸政さん宅前,佐々木さん宅前(板木コース),佐々木さん宅前(上山コース),中村さん宅前,村上さん宅前,矢原 旧今谷さん宅前,和田さん宅前 |
広島県 | 伊賀和志(いかわし) | 三次市 | GoogleStreetView |
少し難読です。姓名のようにも見えるバス停です(いがかずしさん)。廃止されたJR三江線の駅でもありました(コミック「まほちゅー」シリーズの登場人物「伊賀 和志(いが かずし)」はこの駅名が由来)。備北交通のバス停ポールはシンプルで細いので、(ストビュの)証拠写真が残しづらいです…。伊賀和志の由来は、「江の川が蛇行するさまを示した「いかわち」が基になったと記されているとする説、よく洪水を起こす「いからせ(怒瀬)」から名付けられたという説などがあります」(NPO法人江の川鐵道)。 GoogleStreetView |
広島県 | 鬼ヶ城(おにがじょう) | 三次市 | GoogleStreetView |
鬼が城山があるとのこと。名前の由来は分かりませんでした…。鬼ヶ城というバス停は県内には1つだけですが、鬼ヶ城山(鬼が城山を含めます)は広島県内に4つもあるそうです。 GoogleStreetView |
広島県 | 鬼の湯(おにのゆ) | 三次市 | GoogleStreetView |
鬼が城山の近くにあります。こちらも名前の由来は分かりませんでした…。温泉かとも思われましたが、国土地理院の地図では、特に温泉マークは載っていませんでした。 GoogleStreetView |
広島県 | 枕 | 北広島町 |
GoogleStreetView |
珍しい「枕」1文字バス停で、把握しているのは全国でここだけです。写真ではバス停標がはっきりしないのと、最新のStreetViewではバス停標が見えなくなっているのが残念です。現在1日最大13便が停車するようです。 GoogleStreetView |
広島県 | 橋詰橋(はしづめばし) | 北広島町 |
GoogleStreetView |
「山本山」形式のバス停は、東西南北・上中下・山川・口といった字が最初と最後に付くことが多いので、「橋」の字は見逃しそうでした。 「橋詰」という言葉の意味は、「橋が終わっている所。橋のきわ」ですので、最初に橋ができたからこそ、そこに橋詰という地名や集落名が付けられるはずですから、橋詰橋のような「橋詰にある橋」という名前にはならないはずでは…などと、ニワトリが先か卵が先かみたいなことを考えてしまいました(笑)。 GoogleStreetView |
広島県 | 鉙谷(かんなだに?) | 北広島町 |
GoogleStreetView |
「鉙」という珍しい字が使われています。読みは「タイ」で、「金。黄金」を表します。近くに「鉙原」(かんなばら)という字名があるので、ここの読みも「かんなだに」でよいのかと思います。町内では、たたら製鉄に関連してかんな流し(鉄穴流し)という、砂鉄を集めるための水路(比重の重い砂鉄は早く沈殿し、土砂は流れていく)が作られていたとのこと(北広島町公式HP)。鉙原はそれに関係する字名と思われるそうです。鉙原にもバス停があるのですが、バス停ポールが見つかりませんでした…。 GoogleStreetView |
広島県 | かんかん石(かんかんいし) | 福山市 |
GoogleStreetView |
かんかん石と呼ばれる石碑があるそうです。ありがたい石碑なのですが、江戸時代の子どもたちが石をぶつけたらかんかんと音がしたからこう呼ばれるようになったとか。 GoogleStreetView |
広島県 | 行縢(むかばき) | 府中市 |
GoogleStreetView |
写真のバス停名がかなり読みにくくなっていますね…。宮崎県に同名の駅がありましたので、難読地名として記憶している方がいるかも知れません。宮崎でもここでも「むかばき」と読みます。昔は行縢村、現在は公的住所として行縢町になっています。宮崎には行縢山があり、「狩猟において下半身に着用された行縢(むかばき)に似ていることから」名付けられたそうですが、こちらの行縢については由来は分かりませんでした…。 GoogleStreetView |
広島県 | 鳥の風呂(とりのふろ) | 尾道市 |
GoogleStreetView |
「鳥の風呂」とは不思議な言葉です。「中国地方の「風呂」は、鉄を生産する「たたら製鉄」において、粘土で作ったお風呂のような炉を指します」(GoogleAI)。この場所で使われている「鳥」については由来不明とのことです。 GoogleStreetView |
広島県 | 歌(うた) | 尾道市(向島) |
GoogleStreetView |
1文字バス停で、「歌」とはなかなか素敵な名前だと思います。ここ向島は、平安時代の資料には「宇多乃之萬(うたのしま)」と書かれているそうです。「ここでいうウタとは古来の言葉で低湿地帯を意味し…」(Wikipedia)。歌は現在の公的住所にはなっていないようですが、歌港、歌渡船場があります。 GoogleStreetView |
広島県 | 小用(こよう) | 尾道市(因島) |
GoogleStreetView |
名前を見るとちょっとドキッとしますね。読み方は「こよう」でした。小用港があります。小用の由来は分かりませんでした…。同じ名前のバス停が江田島市(小用港前)にもあります。また、呉市に小用2丁目バス停(小用浦近く)他3つの「小用」と付くバス停があります。広島県では、港に「小用」と名付ける習慣でもあったのでしょうか…。 GoogleStreetView |
広島県 | 岩子島西(いわしじまにし) | 尾道市(岩子島) |
GoogleStreetView GoogleStreetView |
「岩子島」と書いて「いわしじま」と読むとのこと。「岩子島の名称はイワシの回遊に由来しているともされている」(Wikipedia)。島の中心部にある岩子島西バス停へ向かう道路は細く、離合場所もないので、「路線バスの運行にご協力をお願いします」(GoogleStreetView)の看板があり、バス通過時間帯には、通行自粛、路駐禁止、離合時は後退することが呼びかけられています。バスの通過予定時刻が書かれています。 おのみちバスの時刻表によれば、2024年現在、平日に1日2便だけが岩子島西バス停まで乗り入れています。 島ではワケギの栽培が盛んで、国内トップの生産量を誇るそうです。島の農家の約4割がワケギ農家とのことです。GoogleStreetView(バス停) |
広島県 | 上田万里(かみたまり) | 竹原市 |
GoogleStreetView |
姓名のように読めるシリーズです。「うえだまり」さんではなく、「かみたまり」でした。公的住所が「田万里町」になっています。最近のバス停標の名前がかすれて見えづらいので、2011年のGoogleStreetViewを参照しています。他に「中田万里」(なかたまり)バス停もあり、こちらはズバリ人名のように読めますね。 GoogleStreetView(2011) |
広島県 | 蚊無(かなし) | 東広島市 | GoogleStreetView |
「蚊」がつくバス停は多くはありません。「「峠付近の山稜が藪と化し、蚊の群がる地であることによる命名と考えられる。」「弘法大師が此地を過ぎて宿泊し、加持して蚊を退治したので名づけた地名であるという」とある」(レファレンス共同データベース)。蚊は病気を媒介するので、全世界的に蚊の被害がなくなるといいですよね…。 GoogleStreetView |
広島県 | ががら口(ががらぐち) | 東広島市 | GoogleStreetView |
ががら口とはなかなか勢いのある名前です。ががら山の入口のようです。岩がゴロゴロしているからががら山らしいです。 GoogleStreetView |
広島県 | 冠(かんむり) | 東広島市 | GoogleStreetView |
「冠」1文字のバス停はレアです。他に北広島町にあることを確認しているのみです。こちらの冠は公的住所になっています。由来は「神亀元年に聖武天皇が生城山に行幸した際、小屋城に冠を埋めたことに由来する」(Wikipedia)。BR>GoogleStreetView |
広島県 | あひる池(あひるいけ) | 呉市 | GoogleStreetView |
きれいな住宅街の中に、のんびりした名前のバス停があります。近くには確かに池があるのですが、名前はわからず、StreetViewでは手前にフェンスが張られているように見えます。あひるがいるかどうかは分かりませんでした。 GoogleStreetView |
広島県 | 潜水隊前(せんすいたいまえ) | 呉市 | GoogleStreetView |
字面がかっこいいですね。「海上自衛隊 潜水艦教育訓練隊」があるのだそうです。近くにあるセブンイレブンも、セブンイレブン「呉潜水艦桟橋前店」と、ちょっとかっこいいです。 GoogleStreetView |
広島県 | 久保内科・たむら眼科・井上一誠堂薬局前(くぼないかたむらがんかいのうえいっせいどうやっきょくまえ) | 呉市 | GoogleStreetView |
2つの施設名がセットになったバス停は時々見かけますが、3つは珍しいと思います。バス停ポールが見当たらなかったのが残念です。GoogleStreetViewの位置は、国土交通省のGPSデータを使っています。「たむら眼科」と「久保整形外科・内科」の看板が見えます。同じこの路線には、「鍋桟橋・中原歯科・角西歯科前」バス停もあります(鍋桟橋は桟橋の遺構)。 GoogleStreetView |
広島県 | 南ハイツ南(みなみはいつみなみ) | 呉市 | GoogleStreetView |
「南」が前後に付く珍しいバス停です。 GoogleStreetView |
広島県 | 皇帝ハイツ上(こうていはいつうえ) | 熊野町 | GoogleStreetView |
広島市の隣、熊野町にあります。「皇帝」とはとても厳かですが、皇帝+ハイツでかなり庶民的に聞こえます。皇帝と名の付くバス停は全国的に見ても、ここの皇帝ハイツ関連以外にはないようです。(皇帝ハイツ入口、上、中、下)。近くに皇帝神社があり、住宅街が皇帝ハイツと名付けられたとのことです。皇帝神社の祭神である皇帝神は鬼子母神のことだそうです。ちなみに皇帝神社の所在地は熊野町呉地区字皇帝神で、字名も堂々としています。 GoogleStreetView |
広島県 | 中央19th(ちゅうおうないんてぃーんす) | 広島市 | GoogleStreetView |
「19丁目」や「19番」といった表現ではなく、珍しく「19th」という英語が含まれています。アコーディア・ガーデン広島中央という住宅街の先にある、ゴルフ場内です。バス停ポールが見当たらず残念です。中央とつくバス停がいくつかありますが、ここだけ唐突に英語づかいです(笑)。 GoogleStreetView |
広島県 | 三篠金星街(みささきんせいがい) | 広島市 | GoogleStreetView |
三篠は住所です。金星街の由来は分かりませんでした…。「金星」が付くバス停はまだここしか見つけられていません。 GoogleStreetView |
広島県 | 中古市(なかふるいち) | 広島市 | GoogleStreetView |
「ちゅうこいち」ではありませんでした(笑)。古市は「古来より東西南北の交通の要衝であったため、人と物が集まることにより市をなしていたことがこの地名の由来とされる」(Wikipedia)。 GoogleStreetView |
広島県 | 棡(ゆずりは) | 広島市 | GoogleStreetView |
珍しい漢字ですね。この漢字が使われているバス停は他に2つしか把握していません(1つは上棡)。「棡」はコウと読み、1文字ではならがしわの木を表します。棡葉と書いてゆずりはと読むことがあります。公的住所にはなっておらず、由来は分かりませんでした…。 GoogleStreetView |
広島県 | こころ入口(こころいりぐち) | 広島市 | GoogleStreetView |
こころの入口にバス停がありました…。 セントラルシティこころという住宅団地だそうです。他に「こころ」が付くバス停が12個ありました。どれだけ広いの…。 GoogleStreetView |
広島県 | 下大下(しもおおしも) | 広島市 | GoogleStreetView |
「山本山」形式のバス停です。 GoogleStreetView |
広島県 | 柞木(ほうそぎ) | 広島市 | GoogleStreetView |
難読ですね。「柞」は「サク/ははそ」と読み、漢検1級の漢字です。意味は「ははそ。コナラ・クヌギの類の総称/きる。草木を切りはらう」とのこと。マンサク科の「いすのき」の別名としても使われるそうです。広島市の柞木の由来は分かりませんでした…。 GoogleStreetView |
広島県 | イロハ | 安芸太田町 | GoogleStreetView |
日本で1つだけの名前のバス停です。バス停の名前が消えてしまっていますが、国土交通省のGPSデータでここが示されました(また、実際に行かれた方がこのバス停がイロハであることをバス会社に確認したそうです)。高速道路の北側にあるバス停で、路線図ともあっています。公的住所になっておらず、由来は分かりませんでした。周辺は田園地帯で、近くにイロハというお店があるわけでもないようです。ここの住所は津浪となります。近くに、JR可部線のうち廃止となった区間の津浪駅があります。 GoogleStreetView |
広島県 | 鮴港(めばるこう) | 大崎上島町(大崎上島) | GoogleStreetView |
珍しい漢字「鮴」が使われています。近くの海域でメバルが多く獲れたことに由来するそうです。丸板に書かれた「おと姫バス」は可愛い感じですね。他に「鮴口」バス停もあります。 GoogleStreetView |
広島県 | 中継ターミナルゆめタウン前(ちゅうけいたーみなるゆめたうんまえ) | 江田島市 | GoogleStreetView |
ゆめタウンはショッピングタウンだそうですが、「中継ターミナル」という言葉は珍しいですね。「江田島市内を結ぶ路線が発着する」ためこのような名前がついたようです。GoogleStreetViewがバス専用レーンに入れなかった模様です。 GoogleStreetView |
広島県 | エセギ | 江田島市 | GoogleStreetView |
不思議な語感の名前です。公的住所にはなっていないですが、「エセギ地区」という呼ばれ方をしているようです。由来は分かりませんでした…。 GoogleStreetView |
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 |
栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 |
石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 |
滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 |
岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 |
佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |