珍名バス停、珍バス停 島根県

名前やありようが気になるバス停の写真を集めていきます。
(このページの他にも、珍名バス停の立派なページはたくさんありますが、私はこんな風に写真が集まっているのを眺めるのが好きなので、我流で作り続けていきたいと思います。) バス停は変化が激しいので、もし実際に行かれる場合は最新情報をご確認ください。
バス停の名前の証拠として時刻表を引用している場合がありますが、時刻は変わっている可能性が高いですので、最新の時刻表を確認してください。
ver.20241022
都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
島根県 珍崎(ちんざき) 西ノ島町
GoogleStreetView
「珍」の字がつく希少な珍名バス停です。バス停名も時刻表も壁貼りという素朴なものです。由来は分かりませんでした…。昔は珍崎小学校という小学校があった程の規模の集落だそうです。
GoogleStreetView
島根県 未明(ほのか) 安来市
GoogleStreetView
「未明」と書いて「ほのか」と読む、少しロマンティックな地名です。「後醍醐天皇隠岐遷幸のさい、(中略)夜がほのぼのと明け初めたころ通られた場所で、『ほのかに明けたり』と仰せられたため『未明』の地名がつけられたという」(伯太町誌)。
GoogleStreetView
島根県 嫁こい観音入口(よめこいかんのんいりぐち) 安来市
GoogleStreetView
「観音様にお祈りするとお嫁さんが、お地蔵様にお参りするとお婿さんがやって来る。」嫁婿のご縁を結ぶ像が、名水を挟んで、仲良く並んで立てられています。(安来市観光ガイド)。
GoogleStreetView
島根県 出雲郷(あだかえ) 松江市
GoogleStreetView
出雲(いずも)の国に来て、「出雲郷」を「あだかえ」と読む、と言われてもにわかに信じられない気もします(笑)。「出雲郷」が住所になっているとのこと。「阿太加夜神社のある地域で「あだかえ」と読み、主祭神である「阿陀加夜奴志多岐喜比賣(あだかやぬしたききひめ)命」の名前に由来すると言われています」(GoogleAI)。なぜ「出雲郷」という漢字が宛てられたかまでは分かりませんでした…。
GoogleStreetView
島根県 牛切作業所 松江市
GoogleStreetView
牛切+作業所とはなかなかおっかない組み合わせですが、牛切は地区の名前であり、牛切山城という古城もあったそうです。なにかの作業所があるのでしょう。牛切の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
島根県 一人女神社前(ひとひめじんじゃまえ) 松江市
GoogleStreetView
「ひとひめじんじゃまえ」と読みます。「一人女」を「ひとひめ」と読むところがなんとなく素敵ですね。名前の由来は分からないそうです…。
GoogleStreetView
島根県 虹(にじ、廃止) 松江市
GoogleStreetView

松江市営バス

松江市営バス
虹バス停とは素敵な名前ですが、施設名由来なのでありがたさも中くらいといったところでした。GoogleStreetViewが入れていない敷地内に「虹」バス停があったようです。(松江市営バスの路線図では虹(旧 老人保健施設虹前)が南へ飛び出しており、施設の敷地内と思われます。ちなみに下記GoogleStreetViewでは左側に別のバス停が見えますが、大庭橋(旧 ろうけん虹前)バス停です。) 虹バス停は残念ながら2024年4月に廃止されたとのことです。
GoogleStreetView
島根県 バスストップ 松江市
GoogleStreetView
宍道コミュニティバスの「バスストップ」という名のバス停です。山陰道の宍道バス停近くの一般道です。高速道のバス停をバスストップと呼んで、そこの呼び名をコミュニティバスのバス停名にしたのでしょうか。左の写真の時刻表の上部の文字が、かろうじて「バスストップ」と読めそうです。単に「バスストップ」というバス停は全国でここしか把握できていません。
GoogleStreetView
島根県 十六島集会所(うっぷるいしゅうかいじょ) 出雲市
GoogleStreetView
バス停ポールが見つけられませんでしたが、GoogleMapsによればこの場所だとのこと。難読地名「うっぷるい」です。「十六島の語源は、海藻を採って打ち振るって日に乾す「打ち振り」がなまった説、朝鮮語の古語で「多数の湾曲の多い入江」という意等の説がありますが、十六島の漢字は海苔島が十六あったところからあてられたとも言われています。 その他、数多くの説がありますが、はっきりしたことはわかっていません」(出雲観光ガイド)。
GoogleStreetView
島根県 温泉郵便局前(おんせんゆうびんきょくまえ) 出雲市
GoogleStreetView
温泉局前バス停は、長野でも大分でもなく、島根県にありました。近くに日帰り温泉施設があります。
GoogleStreetView
島根県 子落(こおとし) 浜田市
GoogleStreetView
2024年の大河ドラマ「光る君へ」にも登場した和泉式部の、子落し伝説にまつわるそうです。
平安時代の女流歌人和泉式部は出産のため身重の身体で山陰道を九州へ向かっていましたが、この場所で出産し、頼る人もないため思い余ってその子を橋のたもとに捨てていったそうです。後日その子を引き取り京に連れ帰ったとのこと。
GoogleStreetView
島根県 芋畑口(いもばたぐち) 川本町
GoogleStreetView
素朴な名称です。2024年現在1日6往復(冬季5往復)のバスの終点になっているそうで、もしバスの正面に行き先がちゃんと表示されていたらなかなかの素朴さだと思います。名前の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
島根県 潰(つえ) 浜田市
GoogleStreetView
「潰」1文字のバス停は、全国でここしか把握できていません。「潰」は「カイ/つぶ(す)・つぶ(れる)・つい(える)・みだ(れる)」と読みます。「ついえ」が「つえ」になったのでしょうか。名前の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
島根県 堤溢(つつみえき) 津和野町
GoogleStreetView
堤防が「あふれる」と書く、歴史の証人のようなバス停だと思いますが、由来ははっきりとは分かりませんでした…。公的住所は河村といい、近くを一級河川高津川が流れています。一級河川としては唯一、支流を含めてダムがないとのこと。
GoogleStreetView
島根県 戦(いくさ) 津和野町
GoogleStreetView
「戦」1文字のバス停は、全国でここしか把握できていません。「古戦場が地名の由来で、「戦」ではあまりにも殺伐としていることから文字を「幾久」に改めたという。現在もバスの停留所などに「戦」と表記されている」(津和野町日本遺産センター)。
GoogleStreetView

他の都道府県

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
トップページに戻る
Copyright(C) 2023-2024 @hanaoibito on X(旧twitter)