珍名バス停、珍バス停 長野県

名前やありようが気になるバス停の写真を集めていきます。
(このページの他にも、珍名バス停の立派なページはたくさんありますが、私はこんな風に写真が集まっているのを眺めるのが好きなので、我流で作り続けていきたいと思います。) バス停は変化が激しいので、もし実際に行かれる場合は最新情報をご確認ください。
バス停の名前の証拠として時刻表を引用している場合がありますが、時刻は変わっている可能性が高いですので、最新の時刻表を確認してください。
ver.20241022
都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
長野県 スルスギ 信濃町
GoogleStreetView
珍しいカタカナバス停ですが、由来は分かりませんでした…。古間小学校スルスギ分校という学校もあったそうですが、1975年に閉校となったとのことです。
GoogleStreetView
長野県 八蛇川(はちだがわ) 飯綱町
GoogleStreetView
「蛇」を「だ」と読むそうです。「支流は八方に広がって、まるでヤマタノオロチを彷彿とさせることから名付けられた」(Wikipedia)。りんごの形のバス停標がかわいいですね。
GoogleStreetView
長野県 天神森 中野市
GoogleStreetView
バス停名ではなく、この待合室の雰囲気に惹かれました。佐藤博物館という名前も素朴で素敵です。ここから徒歩13分のところにありましたが、2008年に閉館となっているそうです。初代館長だった佐藤さんが、武具甲冑を集めた博物館だったとのことです。
GoogleStreetView
長野県 十二(じゅうに) 中野市
GoogleStreetView
数字の「十二」だけのバス停は珍しいようです。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 天狗 上田市
GoogleStreetView

GoogleStreetView
ずばり天狗です。近くには天狗ゲレンデがあります。ただ、由来は分かりませんでした…。信州は天狗伝説が多い場所だそうです。
天狗バス停のそばには、なぜかシマウマの像がありました。
GoogleStreetView
長野県 いちご平 東御市
GoogleStreetView
いちごの生産が盛んな場所だそうです。ここはバスの終点で、「いちご平」という行き先が表示されたバスが走るそうで、なんとなく可愛い感じがします。是非見てみたいです。GoogleMapsではこのバス停が「閉業」となっていますが、今でも経路検索でちゃんと出てはきます。
GoogleStreetView
長野県 お猿(おさる) 南相木村
GoogleStreetView
ユニークな名前ですね。周辺には確かに野生の猿はいるそうですが、バス停の名前の由来は分かりませんでした…。なお、村には1つしか信号機がないそうです(以前の話ですので今は増えているかも知れません)。
GoogleStreetView
長野県 大川日なた駐車場 飯山市
GoogleStreetView

GoogleStreetView
ペアとなるような大川日かげ駐車場もあり、そちらはおそらく近くにある大川日蔭城跡が関係するものと思います。日なたのほうの由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 ポンプ小屋 長野市
GoogleStreetView
親しみやすい名前ですね。由来やポンプ小屋の有無は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 左右(そう) 長野市
GoogleStreetView
読み方は「さゆう」ではありませんでした。由来は分かりませんでした…。左右高原では品質のよいそばがとれることで知られているそうです。
GoogleStreetView
長野県 夜交(よまぜ) 長野市
GoogleStreetView
夜の交わりではありません(苦笑)。
長野県山ノ内町夜間瀬に入った一族が夜交氏(よませし)を名乗ったそうです。このバス停の場所は長野市川中島町となりますが、関係があるのかも知れません。
GoogleStreetView
長野県 西日時 長野市
GoogleStreetView
「日時」が付く珍しいバス停です。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 鼠踏切東(ねずみふみきりひがし) 坂城町
GoogleStreetView
北国街道の鼠宿が踏切の名前の由来のようです。「近接する絶壁の塩尻岩鼻に狼煙台があったことから、「寝不見(ねずみ)」が転じて鼠と呼ばれるようになったとされる」(Wikipedia)。
GoogleStreetView
長野県 チロリン村入口 川上村
GoogleStreetView
由来は分かりませんでした。チロリン村と呼ばれる地域があるのだそうです…。
GoogleStreetView
長野県 美上下(びじょうげ) 立科町
GoogleStreetView
ちょっと素敵な名前ですね。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館前(せかいのかげえきりえがらすおるごーるびじゅつかんまえ) 立科町
GoogleStreetView
長い名前です。TVCMにも出ている「白樺リゾート池の平ホテル」の系列だそうです。
GoogleStreetView
長野県 四泊(よどまり) 長和町
GoogleStreetView
「よんぱく」ではありませんでした。由来は分かりませんでした…。雪国で時々見かける、待合小屋に直付けの丸板でした。
GoogleStreetView
長野県 会(あい) 大町市
GoogleStreetView
一文字の「会」をあいと読むのは珍しいですし、日本中のバス停をあいうえお順に並べた時にかなり早い順に来ると思います。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 育てる会 大町市
GoogleStreetView
「(財)育てる会」(山村留学を創設)の施設があるそうです。 )。
GoogleStreetView
長野県 西西原(にしにしはら) 大町市
GoogleStreetView
同じ漢字が重なるバス停です。西原地区の西のほうにあたるようです。 )。
GoogleStreetView
長野県 酒屋前(さかやまえ) 池田町
GoogleStreetView
確かに大きな酒造会社があるようです。 )。
GoogleStreetView
長野県 定時定路線専用駐車場 安曇野市
公共交通ご利用案内
丸板の名称はシンプルに「駐車場」だけとなっているようです。 )。
公共交通ご利用案内☆★定時定路線 ご利用案内(令和6年4月1日改正)★☆
長野県 花見(けみ) 松本市
GoogleStreetView
「はなみ」ではなく「けみ」だそうです。「ケミ」とは、日陰や湿地、田の中の小さい林、沼地などのことで、この場所は両側に山が迫っているそうです。
GoogleStreetView
長野県 杏(からもも) 松本市
GoogleStreetView
杏(あんず)と書いて「からもも」と読むそうです。室町時代には「杏村」(からももむら)の記録があるそうです。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 蟻ケ崎高校前 松本市
GoogleStreetView
略称は「蟻高」(ありこう)だそうで、それだけを聞くとなんだか弱そうな印象ですが、松本市の進学校で、草間彌生さんら有名人を輩出しています。全国屈指の、書道パフォーマンスの強豪校とのことです。JR松本駅に巨大な書が展示されているのを見たことがあります。地元では当たり前に存在する学校ととらえられているようですが、蟻の字が付く高校は珍しいと思います。
蟻ケ崎は「阿礼崎」と表記されたこともあり、「阿礼」(あれ)は神が降臨するという意味だそうです。
GoogleStreetView
長野県 おいべっさま前 松本市
GoogleStreetView
恵比寿様のことだそうです。「おいべっさま」は東海地方での呼びかたとのこと。バス停標の代わりにのぼりが使われています。
GoogleStreetView
長野県 おぶ~ 松本市
GoogleStreetView
林檎の湯屋おぶ~だそうです。おぶやおぶうには、お湯やお風呂という意味があるそうです。
GoogleStreetView
長野県 市川工務店前 塩尻市
GoogleStreetView
工務店前のバス停は全国的に少ないと思います(把握しているだけで6件)。
GoogleStreetView
長野県 シルキー横河川橋(しるきーよこかわばし) 岡谷市
GoogleStreetView
「シルキー」が付いたり「横河川橋」をよこかわばしと読んだりとちょっと情報が渋滞気味なのですが。走っているのはシルキーバスなのですが、このバス停だけ唯一「シルキー」が付いています。理由は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 ゆたん歩゜(ゆたんぽ) 下諏訪町
GoogleStreetView
「ゆたん歩゜」は健康温泉センターとのことです。「゜」が付いたバス停は珍しいと思います。バス停ポールの名前のうち「゜」がはっきり見えなくて少し残念です…。
GoogleStreetView
長野県 女体入口 駒ヶ根市
GoogleStreetView
以前から良く知られる珍名バス停です。近くに「女体」集落あり。「由来は諸説あり、山並みが横たわる女性に似ていた、女人禁制のお寺があり、女性は待っていた→女待が転じたなどなど」(ジョルダン)。
GoogleStreetView
長野県 のぞき 山ノ内町
GoogleStreetView
女体入口の次はのぞきです(笑)。「松川の源流部を覗くというのが地名の由来」だそうです。実際に行ってみると、南西側は急斜面になっています。日本国道最高地点碑(碑じたいは群馬県側)や、7月でも積雪が見られることのある渋峠の近くです。
GoogleStreetView
長野県 川北北部(かわきたほくぶ) 伊那市
GoogleStreetView
私が知る限り唯一の「北北」と続くバス停です。
GoogleStreetView
長野県 伊那美和(いなみわ) 飯島町
GoogleStreetView
姓名のように見える名前のバス停です。美和の由来は分かりませんでした…。美和ダムと美和湖があるそうです。
GoogleStreetView
長野県 コインランドリー前 飯島町
GoogleStreetView
純粋に「コインランドリー前」というバス停は、今のところここしか知りません。
GoogleStreetView
長野県 横断線入口(おうだんせんいりぐち) 豊丘村
GoogleStreetView
中央横断線という村道があるようです。
GoogleStreetView
長野県 矢筈こんにゃく(やはずこんにゃく) 喬木村
GoogleStreetView
「こんにゃく」が付くバス停はレアです。ここはこんにゃくの加工場です。「現在では希少価値ともいえる在来種の生芋だけを使った手作りの矢筈コンニャク…」(村長あいさつ)。バス停が奥まったところにあってバス停標の名前が見えないのが残念です…。
GoogleStreetView
長野県 うとどち 飯田市
GoogleStreetView
不思議な響きの名前です。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 明(あきら) 飯田市
GoogleStreetView
明は住所だそうで「飯田市松尾明」と、まるで人名のようですが、日本郵便によれば住所のほうは「まつおみょう」と読むとのこと。バス停はNavitimeで「あきら」とふりがながありました。ちなみに「松尾明」 バス停はないようです。松尾明も明バス停も由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 酒屋前(さかやまえ) 飯田市
GoogleStreetView
波トタンぶきの待合小屋の軒先に丸板がぶらさがっている、なかなかよい雰囲気です。そばに昔の小さな店の建物がありますが、酒屋だったかどうかは分かりません。
GoogleStreetView
長野県 乙姫(おとひめ) 飯田市
GoogleStreetView
よい名前ですね。でも由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 安田宅前 松川町
GoogleStreetView
○○宅前シリーズです。
GoogleStreetView
長野県 原宅前 松川町
GoogleStreetView
○○宅前シリーズです。これらの他に「清水宅西」「関宅北」があります。
GoogleStreetView
長野県 水槽前 松川町
GoogleStreetView
由来は分かりませんでした。何か水を扱う施設があるようです。
GoogleStreetView
長野県 丸ぼっき 松川町
GoogleStreetView
変わった名称ですね。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 妻の神(さいのかみ) 松川町
GoogleStreetView
由来ははっきりとは分かりませんでしたが、各地に、民間信仰の「塞の神」(さいのかみ)が変化した「妻の神」という場所があるとのことです…。
GoogleStreetView
長野県 ぶんまん前 大鹿村
GoogleStreetView
不思議な響きの名前ですね。大河原(字)文満が住所なのだそうです。文満の由来と、ひらがなである理由は調べも分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 亀じい 高森町
GoogleStreetView
鉄板居酒屋「亀じい」の前にバス停がありました。今のオーナーが、亡くなったお父様のことを忘れまいと、お父様の呼び名をお店の名前にしたそうです。GoogleStreetViewの写真が遠いので、バス停標に名称が載っているかどうかが分かりません。載っていたらかっこいい感じがします…。
GoogleStreetView
長野県 田舎道(いなかみち) 喬木村
GoogleStreetView
すぐ後ろに直売所「田舎道」があるので、そちらからバス停の名前が決まったのかも知れません。いずれにしても、「田舎道」というバス停の表示はちょっとエモい感じがします。
GoogleStreetView
長野県 豆腐屋前 阿智村
GoogleStreetView
とても寂しい、何もない道路にバス停があります。昔ここに豆腐屋さんがあったとはあまり思えない場所なのですが、一応空き地はあります。バス停の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 うつぼ 平谷村
GoogleStreetView
漢字で書くと靱だそうで、矢を入れ、背に負った細長い箱形の道具のこと。魚のウツボ(鱓)ではありませんでした。「平谷村靱の由来はわかっていません」(GoogleAI)。
GoogleStreetView
長野県 ネバーランド 根羽村
GoogleStreetView
根羽村(ねばむら)のネバーランドだそうです。Neverlandと言えば、「ピーター・パン」に登場する、歳をとらない別世界のことですが、ここにあるネバーランドは、レストラン、地場産物の市場、宿泊施設を備えた複合施設とのことです。なお、向かいにあるのは「民宿根羽る」だそうです…。
GoogleStreetView
長野県 バス回転場所 上松町
GoogleStreetView
似た名前のバス停はありますが、「バス回転場所」というバス停は全国でここだけのようです。
GoogleStreetView
長野県 五月日(ごがつひ) 木祖村
GoogleStreetView
「五月」と「月日」、どちらがついても珍しい名前だと思いますが、それらが一緒になったバス停がありました。名前の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 ねぎや 木祖村
GoogleStreetView
五月日バス停と共通と思われる待合室がちょっと可愛い印象です。漢字で書くと祢宜屋のようです。名前の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 翁像(おきなぞう) 木祖村
GoogleStreetView
やはり似たデザインの待合室がちょっと可愛い印象です。名前の由来は分かりませんでした…。一般的には「翁像」は「年配の男性やおじいさん/老人の自称/能などで使用される老人の面(おきなめん)」を言うそうです(GoogleAI)。
GoogleStreetView
長野県 柳又ビューポイント(やなぎまたびゅーぽいんと) 木曽町
GoogleStreetView
「ビューポイント」が付くバス停はレアです。ここの場合、安全性の観点からか、実際のビューポイントからはバス停が少し離れています。
GoogleStreetView
長野県 清博士(せいはかせ) 木曽町
GoogleStreetView
「博士」という言葉が使われているレアなバス停です。平安期の陰陽師、安倍晴明の墓とされる場所があります。明治初期までは「清墓士」(せいばかせ)と呼ばれ、以後清博士にあらためられたとのこと。バス停の近くに清明のものとされる碑や晴明像があります。「終焉が此の地であるという確たる証拠はないものの、古来人々は墓といわれる二基の五輪塔を晴明様と読んで信仰し…」(安倍晴明の墓 案内板)。
GoogleStreetView
長野県 近所(きんじょ) 上松町
GoogleStreetView
「近所」とは面白いバス停ですね。名前の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
長野県 蘭(あららぎ) 南木曽町
GoogleStreetView
珍しい読み方ですね。植物「イチイ」の別称だそうです。また、ノビル、ギョウジャニンニクなど野生のネギ属植物を指した古称でもあるそうです。江戸時代には蘭村があったそうですが、名前の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView

他の都道府県

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
トップページに戻る
Copyright(C) 2023-2024 @hanaoibito on X(旧twitter)