都道府県 | バス停名 | 市町村 | 写真 | コメント |
神奈川県 | しばられ松 | 川崎市 | GoogleStreetView |
『昔、相模の巡礼者が百日咳にかかりこの地で死んだと言われ、その跡へ松を植えたのが「聖(ひじり)松」といわれ、この松が山の松のところへ飛んで遊びに出かける際の風で子供たちが風邪を引いてしまうため、村人たちが松の根元を縄でしばったところ風邪は治まったことから「しばられ松」といわれる。』(川崎市公式ページ) GoogleStreetView |
神奈川県 | みかん園前 | 川崎市 | GoogleStreetView |
シンプルな名前ですね。なかなか大きめのみかん園があるようです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 中丸子(なかまるこ) | 川崎市 | GoogleStreetView |
姓名のように見えるバス停です。「なか・まるこ」さん。上丸子バス停もあります。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 横浜駅改札口前(よこはまえきかいさつぐちまえ) | 横浜市 | GoogleStreetView |
「改札口前」がつくバス停はいまのところここしか知りません。「改札口前」バス停とはいえ、実際の改札まではかなり距離があるようです。2024年時点では、バス停はバス1台分ほど先に移動しているようです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 親睦会山頂(しんぼくかいさんちょう) | 横浜市 | GoogleStreetView |
「親睦会」というのが不思議な名前です。由来は分かりませんでした…。「親睦会」というエリアがあるということでしょうか。親睦会中腹バス停もあります。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 神隠(かみかくし) | 横浜市 | GoogleStreetView |
なんとなくおっかないバス停です。昔の地名だそうです。いくつか由来の説があって、神隠しが起きそうな場所に思えたとか、隠れて暮らすのに適した土地であることを、神が隠してくれたのだ、と感謝したといった説があるようです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 消防器具置き場前(しょうぼうきぐおきばまえ) | 横浜市 | GoogleStreetView |
かなりユニークな名前ですね。 GoogleStreetView |
神奈川県 | アパート前(あぱーとまえ) | 横浜市 | GoogleStreetView |
全国には「○○アパート前」バス停はたくさんありますが、単なる「アパート前」は数えるほどです。ざっくりした名前です。次の「浄水場前」もややざっくり。 GoogleStreetView |
神奈川県 | ガス山通入口(がすやまとおりいりぐち) | 横浜市 | GoogleStreetView |
「ガス山」という響きが不思議です。昔、横浜市瓦斯局の施設(東京ガスに継承)が建っていたためとのことです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 不入斗橋(いりやまずばし) | 横須賀市 | GoogleStreetView |
不入斗は、いくつかの説をあわせると、「免租地(税を納めることを免除されていた地域)だったことから」ついた名で、「不入権」からきているということのようです(Wikipediaなど)。不入斗は各地にあるそうです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 海外(かいと) | 横須賀市 | GoogleStreetView |
神奈川県に外国っぽいバス停がありました(笑)。「「海外(かいと)町」は、1964年にできた地名。これは「海戸」「海門」という意味らしい」(タウンニュース)。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 姥ヶ谷 | 鎌倉市 |
GoogleStreetView 江ノ電バス路線図(一部) |
珍名ではありません。江ノ電バスK5系統で、2023年以降、1年のうち正月(元旦)の夜に1往復だけ運転される、いわゆる免許維持路線と言われるバス路線です。別の情報によると、バス停標に「1月1日に限り運行いたします。」と書かれているそうです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 江ノ島水族館前 | 藤沢市 |
GoogleStreetView(江ノ電バスのバス停標) GoogleStreetView(黄色い帯の場所には「正月のみの運行になります」と記載されているそうです) 江ノ電バスの路線図のうち、F35系統だけが走る区間 神奈中バス藤77系統の時刻表のうち、上記の区間あたり(PDF) |
厳密な意味では現在「江ノ島水族館」が存在しないので、珍名といえば珍名かも知れません(現在の名称は「新江ノ島水族館」)。 江ノ電バスF35系統藤沢駅南口~辻堂駅南口は、「正月のみの運行になります」とのこと。正月が何日を指すのかは、都度確認が必要なようです。 一方、神奈中バス【藤77】藤沢駅北口~江の島~辻堂駅南口は、年に1日、海の日に1往復だけ運転されます。(2024年は、臨時 大磯駅(9:30発)~急行・平塚駅南口~江の島(10:45発)も1往復運転されたとのこと。往復とも「江ノ島水族館前」バス停に停車。) なお、ここを含めていくつか調べましたが、神奈中バスの藤77系統のバス停標は見つかりませんでした。(立ててないのでしょうか…) 正月のみに運転される江ノ電バスと、海の日だけに運転される神奈中バスが共に停車する、貴重なバス停と言えると思います。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 西南・西(せいなんにし) | 大和市 | GoogleStreetView |
(「・」を除けば)西南の西という方位ばかりが並ぶ名前です。「「西南・西」バス停の由来はわかっていません」(GoogleAI)だそうです。残念。GoogleStreetViewではバス停名が見えなくて更に残念です。
GoogleStreetView |
神奈川県 | 真鯨(まくじら) | 海老名市 | GoogleStreetView |
海老名市は内陸なのに「クジラ」が付くバス停です。小字名になっているそうです。「昔、この地にあったという鯨竜山大谷寺の伝承や、出土した石碑がこの地に鯨が上がったことを裏づけている。 海老名耕地が入り海であったころというから…」とのこと(海老名市公式)。入り海だった時代の出来事かも知れないようです。
GoogleStreetView |
神奈川県 | 小園バザール前(こぞのばざーるまえ) | 綾瀬市 | GoogleStreetView |
「バザール」と名前がついていますが、団地の中の、小さな商店街のようです。 綾瀬市には鉄道駅がないため、公共交通としてはバスの利用が中心となります。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 無料庵(むりょうあん) | 相模原市 | GoogleStreetView |
「無料」とは変わった名前だと思います。由来は分かりませんでした…。徒歩2分のところに古い酒造会社の建物が残っているそうです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 鮑子取入口(あびことりいれぐち) | 相模原市 | GoogleStreetView |
「鮑子取・入口」かと思ったら「鮑子・取入口」だそうです。「鮑」はあわびですね。「鮑子」の由来は分かりませんでしたが、我孫子(あびこ)に通じるとも言われているとのこと。横浜水道(横浜市まで延びる水道)の取水口があるそうです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 寸沢嵐(すわらし) | 相模原市 | GoogleStreetView |
難読地名ですね。公的住所になっています。「すあらし」と読まれることもあるそうです。確たる由来は分かりませんでした…。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 峡の原車庫(はけのはらしゃこ) | 相模原市 | GoogleStreetView |
難読バス停です。峡の原は公的住所ではありません。「はけは、丘陵・山地の片岸、すなわち崖地形を指す地形名である」「峡の原-橋本駅西方、河岸段丘上の平地面を指す地域名」(Wikipedia)。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 公所(ぐぞ) | 平塚市 | GoogleStreetView |
難読地名ですね。公的住所になっています。「公所という地名の起源は、いつ頃、誰が命名したのか正確なところは定まっておらず、想像の域を出ていません。…郡勢誌の中に「公所は関の所在地を意味するもので“役所関”」とあります」(公所自治会)。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 伯母様(おばさま) | 伊勢原市 | GoogleStreetView |
北条氏康(北条早雲の孫)の家臣、布施弾正左衛門康則のおばさまである梅林理香大姉のことだそうです。近くに叔母様村観音があります。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 震生湖(しんせいこ) | 秦野市 | GoogleStreetView |
「(1923年)9月1日の関東大地震により、斜面が幅約250メートルにわたって地すべりを起こし、滑落した土砂が河道を閉塞して生じた堰止湖です。ここでは、震災から100年近く経過しても「湖面」「崩落地」「堰止地」が確認できます。当時、地震による崩壊地が多数生じましたが現存するものは希有です」(秦野市公式)。こんな湖が残っているのですね…。 GoogleStreetView |
神奈川県 | (行け行けぼくらのかみちゃん号) | 秦野市 | GoogleStreetView |
珍名バス停ではないのですが、コミュニティバスの名称がとてもユニークだと思います。 行け行けぼくらのかみちゃん号(PDF) |
神奈川県 | 五分一(ごぶいち) | 中井町 | GoogleStreetView |
昔は五分一村と言ったそうです。御成敗式目(1232年施行)にある、土地の5分の1を廃嫡子に与える規定に従って、庄屋の子に与えられた土地であると思われるそうです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 庶子(そし) | 松田町 | GoogleStreetView |
「松田庶子」(まつだそし)という住所となっています。庶子(しょし)という言葉は、一般に正妻でない女性の子を指す言葉です。この付近を支配した松田氏が、庶子に与えた土地という意味だそうです。庶子に対する言葉は惣領で、「松田惣領」という地名もあるそうです。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 猿の茶屋(さるのちゃや) | 箱根町 | GoogleStreetView |
ユニークな名前ですね。はっきりとした由来は分かりませんでした…。周辺には、猿も難儀すると言われた猿すべり坂(バス停あり)があります。この他に箱根には、双子茶屋、甘酒茶屋、見晴茶屋、奥の茶屋、台の茶屋バス停があります。 GoogleStreetView |
神奈川県 | 蛇骨野(じゃこつの) | 箱根町 | GoogleStreetView |
かなりおどろおどろしい名前ですね。「蛇骨野という地名は、温泉に含まれるケイ素が沈殿してできた珪花が白くたまり、蛇の骨のように見えたことに由来」(GoogleAI)。 GoogleStreetView |
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 | 茨城県 |
栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 |
石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 |
滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 |
岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 |
佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |