珍名バス停、珍バス停 群馬県

名前やありようが気になるバス停の写真を集めていきます。
(このページの他にも、珍名バス停の立派なページはたくさんありますが、私はこんな風に写真が集まっているのを眺めるのが好きなので、我流で作り続けていきたいと思います。) バス停は変化が激しいので、もし実際に行かれる場合は最新情報をご確認ください。
バス停の名前の証拠として時刻表を引用している場合がありますが、時刻は変わっている可能性が高いですので、最新の時刻表を確認してください。
ver.20241022
都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
群馬県 白根温泉露天風呂前 片品村
GoogleStreetView
「露天風呂」が付く全国でも珍しいバス停です。バス停の写真を見ると「白根露天風呂前」となっていますが、GoogleMapsとNavitimeでは「温泉」がついています。
GoogleStreetView
群馬県 逆桜(さかさざくら) みなかみ町
GoogleStreetView
「上杉謙信が初めて関東に兵を出した際に、桜の杖を逆さにして出陣の吉兆を占ったところ、杖が根付き芽吹いたという伝説。この桜の咲き具合でその年の作柄を占ったことから「豊年桜」とも呼ばれています」(GoogleAI)。
GoogleStreetView
群馬県 上牧上(かみもくかみ) みなかみ町
GoogleStreetView
「山本山」形式のバス停です。群馬県内にはこの形式のバス停が少ないです。
GoogleStreetView
群馬県 六供町(ろっくまち) 前橋市
GoogleStreetView
ロックンロールな町でしょうか(笑)。「源義経が京から奥州へ下る際に、ここに立ち寄り六人の家来(お供)をこの地に残して行ったこと」が由来だそうです。バス停は他に、六供町北、六供南、六供八幡前、六供天神公園、六供中央公園も。
GoogleStreetView
群馬県 笂井(うつぼい) 前橋市
GoogleStreetView
笂は難読漢字ですね。動物のウツボではなく、矢を入れておく筒型の道具だそうです。ここを通るバス路線であった日本中央交通の高崎大胡線は、残念ながら「昨今の利用状況が非常に厳しい状況のため」(同社PDF)2024年3月をもって休止したそうです。最新のストビュではすでにバス停標が撤去されています。
GoogleStreetView(2023)
群馬県 アパート前 高崎市
GoogleStreetView
全国には「○○アパート前」バス停はたくさんありますが、単なる「アパート前」は数えるほどです。ざっくりしているバス停名です。
GoogleStreetView
群馬県 下も下道(しもげどう) 高崎市
GoogleStreetView
由来が気になりますが調べても分かりませんでした…。「下も」で「しも」と読むようですね。
GoogleStreetView
群馬県 下水沼 高崎市
GoogleStreetView
隣が「水沼」というバス停なので、ここの読み方は「しもみずぬま」なのでしょうが、一見「げすい沼」にも思えてびっくりします。
GoogleStreetView
群馬県 フランシスコ前 高崎市
GoogleStreetView
前も後ろも空き地なのに「フランシスコ前」というバス停が2つ存在します。教会が母体である児童養護施設「フランシスコの町」が以前ここにあり、隣町に移設されましたが、バス停はそのままのようです。ここで言うフランシスコさんは16世紀に来日したフランシスコ・ザビエルよりもっと前の方だそうです。
GoogleStreetView
群馬県 倉賀野町西上正六(くらがのまちにしかみしょうろく) 高崎市
GoogleStreetView
「西上正六」が人名のように見えましたが違うようです。「正六の名の由来は、新田義貞の血縁の女性が浅間山に住んでおり、その女性の「正六位」の位からとったという説、また測量をショウリキと呼ぶことからとった名称という説がある」だそうです。周辺には下正六という場所もあるため、西上+正六ではなく、西の上正六ということのようです。
GoogleStreetView
群馬県 五目牛入口 伊勢崎市
GoogleStreetView
読みは「ごめうしいりぐち」のようです。1353年の文書に「貢馬石村」(ごめいしむら?)という記述があり、現在の五目牛とされるそうです。「ごもくうし」ではありませんし、5つの目を持つ牛がいたわけでもありませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 伊勢崎市
GoogleStreetView
ここにも「野」1文字のバス停がありました。
GoogleStreetView
群馬県 滑(なめ) 下仁田町
GoogleStreetView
ここも1文字のバス停です。読み方が特殊ですね。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 鰻橋 安中市
GoogleStreetView
GoogleMapsでは「閉業」となっていますが、1日2往復(日祝休)のバスが停まるようです。鰻橋の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 上の原 吉岡町
Google(オーナー提供)
珍名ではありません。バス停の近くにトトロが置かれ、「映える」写真が撮れる場所になっています。
GoogleStreetView
群馬県 ちろりん坂 渋川市(伊香保町)
GoogleStreetView
『昭和40年代ごろまで この周辺に芸者置屋が多くあり,三味線や鐘・太鼓の音がしていたため「ちろりん村」と呼ばれていたことにちなみ命名された。』(坂学会)
GoogleStreetView
群馬県 金井鳥頭平(かないとっとだいら) 渋川市
GoogleStreetView
「鳥頭」と書いて「とっと」と読むそうです。他の場所にはない珍しい漢字と読み方です。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 机(つくえ) 東吾妻町
GoogleStreetView
「机」一文字のバス停は珍しいと思います(全国で3箇所確認済)。ここは「机」が住所になっていますが、由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 昭和村
GoogleStreetView
「桜」一文字のバス停は全国に少なくとも12箇所あるようです。ここの桜バス停は、後ろの待合室も周りの風景もいい感じです。
GoogleStreetView
群馬県 邸前(やしきまえ) 藤岡市
GoogleStreetView
少し難読でしょうか。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
群馬県 高山(二千階段入口) 藤岡市
GoogleStreetView
二千階段とはなかなか大変そうです。標高550mの子王山に向かって、下日野側からは約1,600段、高山側からは400段の階段があるそうです。
GoogleStreetView
群馬県 八十八ヶ所 草津町
GoogleStreetView
「(草津)新四国八十八ヶ所。当時の光泉寺住職が四国の八十八ヶ所を巡礼。札所の土を持ち帰り88体の石仏の下に埋設。病気平癒祈願の巡礼所として残されている」(草津温泉観光情報)。各地にあるこうした小規模の巡礼場所または巡礼コースのことを「(巡礼の)写し」と言います。「新四国八十八ヶ所」という施設名があるのに、バス停名は少しあっさりとしていると思います。
GoogleStreetView
群馬県 分去の茶屋(わかされのちゃや) 嬬恋村
GoogleStreetView
昔の街道の分岐を分去(わかされ)と言い、そこに建った茶屋ということのようです。分去の茶屋は周辺にもいくつかあるようです。
GoogleStreetView

他の都道府県

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
トップページに戻る
Copyright(C) 2023-2024 @hanaoibito on X(旧twitter)