珍名バス停、珍バス停 宮崎県

名前やありようが気になるバス停の写真を集めていきます。
(このページの他にも、珍名バス停の立派なページはたくさんありますが、私はこんな風に写真が集まっているのを眺めるのが好きなので、我流で作り続けていきたいと思います。) バス停は変化が激しいので、もし実際に行かれる場合は最新情報をご確認ください。
バス停の名前の証拠として時刻表を引用している場合がありますが、時刻は変わっている可能性が高いですので、最新の時刻表を確認してください。
ver.20241022
都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
宮崎県 土々呂(ととろ) 延岡市
GoogleStreetView
こちらの「トトロバス停」は普通な感じです。近くにトトロ駅(土々呂駅)もあります。
GoogleStreetView
宮崎県 地下(ちか) 延岡市
GoogleStreetView
地上にあるのに「地下バス停」です。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
宮崎県 雷管(らいかん) 延岡市
GoogleStreetView
雷管とは、「爆薬に装てんしこれを爆発させるために用いる火工品」(マイペディア)。発破など工業用途でも用いられるとのこと。ここのバス停はずばり「雷管」です。そばに火薬会社の「雷管工場」があります。
GoogleStreetView
宮崎県 離島峰村宅下(はなれじまみねむらたくした) 延岡市
GoogleStreetView
謎のバス停です。最初の「離島」は「はなれじま」と読むそうです。でも、場所は延岡市旧北方町の山中ですので、決して離れ島ではありません。公的住所にはなっていません。バス停標は見当たりません(ストビュは2013年)が、GoogleMapsでバス停名がきちんと表示されています。
GoogleStreetView
宮崎県 野方野(のかたの) 高千穂町
GoogleStreetView
「山本山」形式のバス停です。「野」の字が前後に使われるのは珍しいです。古くから伝わる地名のようですが、由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
宮崎県 薑谷(はじかみたに) 高千穂町
GoogleStreetView
難読バス停ですね。薑とはショウガのことかと思いますが、このバス停名の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
宮崎県 トロントロン 川南町
GoogleStreetView
トロントロンは地名で、湧き水の音に由来すると言われますが、諸説あるそうです。2つある標識のうち、右奥側の「トロントロンバス」は公募で選ばれた名称で、オンデマンド(一部定期路線(朝2便))なのだそうです。(オンデマンドの予約は、事前登録者のみ、電話のみ、前日までとのことです。)川南町トロントロンバス運行開始(PDF)
GoogleStreetView
宮崎県 双子(ふたご) 西米良村
GoogleStreetView
シンプルに「双子」だけのバス停はとても少ないようです。双子の由来は分かりませんでした…。近くに双子キャンプ場があります。また、近くにある橋や温泉の名前になっている「かりこぼうず(カリコボーズ)」はかっぱのこと、あるいは守り神のことだそうです。
GoogleStreetView
宮崎県 牧場(まきば) 小林市
GoogleStreetView
シンプルに「牧場」だけのバス停は2つしかないようです。「江戸時代に幕府直轄の牧であった「印西牧」の名残です。小林地域は印西牧の一部で、野馬の放牧や鷹場、鹿・猪狩の舞台となっていました」(GoogleAI)。
GoogleStreetView
宮崎県 鸙野(ひばりの) 小林市
GoogleStreetView
「鸙」は「ヤク」と読み、「天鸙(てんやく)」は、鳥の名、ひばりとのこと。この字を使ったバス停は他にはない模様です。公的住所は「ひばり野」と、鸙の部分をひらがな書きしています。
GoogleStreetView
宮崎県 今別府(いまびゅう) 新富町
GoogleStreetView
鹿児島、宮崎を中心に「別府」を「びゅう」と呼ぶ地名などが多いです。「なまって、“びゅう”になったのではないかと考えられています。この“べっぷ”というのはもともと平安時代からの由来の言葉になりますので、非常に古い中で、言葉がなまって、“びゅう”に変わってきたんじゃないか」(NHK宮崎)。
県内には他に、北今別府、 新今別府、 南今別府、 日南今別府、 境別府、 篠別府公民館、 受別府、 仲別府、 別府、 新別府、 東新別府、 西新別府バス停があります(他もあるかも知れません)。
GoogleStreetView
宮崎県 穆佐小前(むかさしょうまえ) 宮崎市
GoogleStreetView
「穆」は「ボク・モク/やわ-らぐ」と読み、「なごやか。むつまじい/てあつい。ていねいな」という意味があります。「穆」という漢字が使われているのはこのエリアのバス停3つだけです。ここでは「穆佐」と書いて「むかさ」と読んでいます。「「むかさ」のムカは「向かいの地」の意で、穆佐の低湿地帯をス(三角州)といい、川向こうからながめてこの地域を「ムコス」と呼んだのが、「ムカサ」になったといわれている」(国土交通省 いわれ事典)。
GoogleStreetView
宮崎県 上野上(かみのがみ) 都城市
GoogleStreetView
「山本山」形式のバス停です。「野上」というバス停が近くにあるので、「上・野上」のようです。
GoogleStreetView
宮崎県 都城市
GoogleStreetView
珍しい「鍋」1文字のバス停です。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
宮崎県 豊満(とよみつ) 都城市
GoogleStreetView
「ほうまん」ではありませんでした。「豊満町」が公的住所になっています。「江戸時代以前は、田辺村と呼ばれていた。明治3年に豊満と改称された。土地を豊かにという願望がこもった地名である」(国土交通省 いわれ事典)。
GoogleStreetView
宮崎県 肉のなかむら前 三股町
GoogleStreetView
ガラス張りの素敵なお肉屋さんです。
GoogleStreetView
宮崎県 舳(へた) 串間市
GoogleStreetView
漢字「舳」は「ジク・チク/へさき・とも・かじ」と読みます。「舳」1字のバス停は全国でここだけのようです。ここでは「へた」と読んでいます。舳港という港があるそうですが、舳・舳港の由来は分かりませんでした…。。
GoogleStreetView

他の都道府県

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
トップページに戻る
Copyright(C) 2023-2024 @hanaoibito on X(旧twitter)