珍名バス停、珍バス停 鳥取県

名前やありようが気になるバス停の写真を集めていきます。
(このページの他にも、珍名バス停の立派なページはたくさんありますが、私はこんな風に写真が集まっているのを眺めるのが好きなので、我流で作り続けていきたいと思います。) バス停は変化が激しいので、もし実際に行かれる場合は最新情報をご確認ください。
バス停の名前の証拠として時刻表を引用している場合がありますが、時刻は変わっている可能性が高いですので、最新の時刻表を確認してください。
ver.20241022
都道府県 バス停名 市町村 写真 コメント
鳥取県 倭文上口(しとりかみぐち) 鳥取市
GoogleStreetView
難読地名ですね。「倭文」が住所になっています。倭文というバス停もあるのですが、StreetViewでバス停名がうまく見えないのでこちらのバス停について取り上げてみます。「「倭文(しとり)」は、「しづり」とも読み、「しづ織り」という絹織物のことを指します。また、機織りを業とする倭文部の民がこの地に居住し、祖神「倭文神・建葉槌命(たけはづちのみこと)」を奉斎したと伝えられています」(GoogleAI)。
GoogleStreetView
鳥取県 㫪谷橋(つくだにばし) 鳥取市
GoogleStreetView
「佐治町舂谷」が住所になっています。写真の先頭の漢字は「春」ではなく「㫪」で、下が「旧」になっています。「うすづく」という字で、臼に入れて杵でつくことです。「舂」(下が「臼」)という字もあり、Googleではこのバス停はこちらの字で登録されています。昔は舂谷村と言ったそうですが、舂谷の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
鳥取県 樗谿公園やまびこ館前(おうちだにこうえんやまびこかんまえ) 鳥取市
GoogleStreetView
左の写真は難読漢字の部分が隠れていて残念です。「樗」は「ごんずい。ミツバウツギ科の落葉小高木/おうち。センダンの古名/役に立たないもののたとえ」。バス停で使われているのはここしか把握できていません。「谿」は「ケイ/たに・たにがわ」とのこと。「樗谿公園付近は古来神域とされ、かつて王寺という寺院があって、付近は「王寺谷(おうじだに)」と呼ばれていた」(鳥取地方検察庁 広報ページ)。
GoogleStreetView
鳥取県 信号所前(しんごうしょまえ) 鳥取市
GoogleStreetView
JR西日本 山陰本線の滝山信号があります(バス停は「信号」です)。最近のこのバス停はバス停名が見えないので(剥がれた?)、2012年のストリートビューの写真を上げておきます。バス停標の場所も少し変わっています。JRの滝山信号場はX型のスイッチバック駅ですが、近年はここで行き違いをするダイヤは設定されていないそうです。
GoogleStreetView(2012)
鳥取県 ダム 鳥取市
GoogleStreetView
シンプルすぎるくらいシンプルです。鳥取市民にはこれで通じるということでしょうか。佐治川ダムのほとりです。
GoogleStreetView(2012)
鳥取県 花(はな) 八頭町
GoogleStreetView
意外なことに「花」1文字のバス停はレアです。今のところここしか把握できていません。公的住所になっています。由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
鳥取県 駐車場前 若桜町
GoogleStreetView
シンプルに「駐車場前」バス停です。スキー場関連のようです。近くにある川は「つく米川」、バス停のある場所の住所は「舂米」だそうで、上記の「舂谷」と似ています。
GoogleStreetView
鳥取県 はわい温泉 湯梨浜町
GoogleStreetView
「はわい」+「温泉」というミスマッチがよいですね。
湯梨浜町は3つの町村が合併して誕生しましたが、そのうちの1つが羽合町(はわいちょう)でした。鎌倉時代には「伯井田」という地名が記録され、それがなまって変化し、戦国時代には「羽合田」という記録があるそうです。
GoogleStreetView
鳥取県 はわい海水浴場 湯梨浜町
GoogleStreetView
本場「ハワイ」といえば海水浴は切っても切れない関係でしょうが、この「ハワイ海水浴場」は周りのひなびた感じとのミスマッチがよいです。(他に「ハワイゆ~たうん前」「ハワイアロハホール」というバス停もあるそうです。)
GoogleStreetView
鳥取県 中古屋(なかごや) 三朝町
GoogleStreetView
「ちゅうこや」かと思ったら「なかごや」でした(笑)。
GoogleStreetView
鳥取県 笏賀(つが) 三朝町
GoogleStreetView
漢字の「笏」は「コツ/しゃく」と読み、「束帯を着用したとき、右手に持つ板」とのこと。「笏賀」を「つが」とは読みづらいですね。笏賀の由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
鳥取県 青山剛昌ふるさと館(あおやまごうしょうふるさとかん) 北栄町
GoogleStreetView
青山剛昌ふるさと館は、青山さん(名探偵コナンの作者)の出身地にあるマンガ・アニメミュージアムです。左の写真にある横に長い看板のようなもの全体がバス停のようです。バス停ポールとしてみると日本最大級かも。何かの案内表示の他、バス時刻表が4枚あるように見えます。
GoogleStreetView
鳥取県 鋤(すき) 倉吉市
GoogleStreetView
1文字バス停です。住所にもなっています。字としては農機具の鋤です。調べましたがこの字が使われている由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
鳥取県 忰谷入口(かせだにいりぐち) 倉吉市
GoogleStreetView
「忰」は悴の俗字です。「スイ/やつ(れる)・せがれ・かじか(む)」と読みます。昔、恵行上人(日蓮宗)が谷に桛杖(かせづえ)を投げたので桛谷といったとのこと。いつからか「桛」が「忰」に変わったそうです。
GoogleStreetView
鳥取県 釛(こがね) 琴浦町
GoogleStreetView
1文字バス停です。住所になっています。漢字としては、かねとか黄金という意味を持つそうです。調べましたがこの字が使われている由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
鳥取県 倭(やまと) 琴浦町
GoogleStreetView
1文字バス停です。住所になっています。漢字としては、「古代、中国から日本を呼んだ名。」とのこと。調べましたがこの字が使われている由来は分かりませんでした…。
GoogleStreetView
鳥取県 金持神社前(かもちじんじゃまえ) 日野町
GoogleStreetView
「金持」は「かもち」と読むそうです。「昔この地が「黄金にも勝る」と大切にされた鉄の産地だったことにあります」…「鉄山を持つ村という意味で「かなもち」と言い、それが略されて「かもち」となったと言われています」(GoogleAI)。名前がよいので、金運・開運を求めて多くの参拝客があるとのこと。
GoogleStreetView
鳥取県 熊党別れ(くまとうわかれ) 米子市
GoogleStreetView
熊党が地名になっていて、地名上では「くまんとう」と呼ぶそうです。バス停全体としては、熊党の別れ道という意味だと思います。「『熊党』は、この付近に土着した「熊ノ藤五郎左ェ門」という人物名にちなんでいるそうです」(GoogleAI)。
GoogleStreetView
鳥取県 高梨ふとん店前(たかなしふとんてんまえ) 境港市
GoogleStreetView
心までほんわか温かくなるような名前のバス停です。「ふとん」という言葉がつくバス停は今のところ全国で2つしか把握できていません。「布団」はゼロでした。
GoogleStreetView
鳥取県 あごうじ入口(あごうじいりぐち) 南部町
GoogleStreetView
バス停名は路線図でも「あごうじ」がひらがななのですが、バス停には漢字表記が残っていて「騂牛入口」となっています。騂は「セイ/あか(い)」と読み、意味として「あかうし、いけにえにする赤色の牛」という意味があるとのこと。「騂」という字に「牛」をつけて「あかうし」と読み、それが「あごうじ」に変化したのでしょう。騂牛は公的住所ではありませんが、史跡「騂牛の常夜燈」などに名前が残っています。
GoogleStreetView
鳥取県 阿毘縁車庫(あびれしゃこ) 日南町
GoogleStreetView
阿毘縁は難読地名ですね。公的住所になっています。「「あびれ」の地名は梵語で、他に比類なき素晴らしいところという意味」(GoogleAI)。「日本刀の始祖と言われる平安時代の刀匠伯耆安綱の里、その多くは今も深い謎に包まれたまま・・・」(日南町公式HP)。
GoogleStreetView

他の都道府県

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
トップページに戻る
Copyright(C) 2023-2024 @hanaoibito on X(旧twitter)